![]() |
安全衛生活動のサポート
|
1 安全衛生管理体制とは
安全衛生法においては、一定の事業の事業者については、安全衛生管理体制を組織することが義務付けられています。違反した場合は罰則が課せられます。
選任義務 (例)
@ 安全管理者:
製造業他一定の業種で、
常時使用する労働者が50人以上の事業所で選任
A 衛生管理者:
すべての業種で、規模に応じて選任
(50人以上衛生管理者1人他)
B 安全衛生推進者:
一定の事業で、
常時使用する労働者が10人以上50人未満で
選任
C 産業医:
常時使用する労働者が50人以上で選任
2 安全衛生でお困りのことはありませんか?
@ 安全衛生規則がまだ未整備。
A 安全衛生活動をしているが、小さい事故が減らない。
B 社員のモラルが上がらない。
C 5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)を掲げているが、活動がマンネリ化し、効果が薄い。
安全管理体制の未対応、社員の安全対策や教育が不十分で、万が一、甚大な災害を引き起こしてしまうと会社の存亡に関わります。労働災害の未然防止、快適な職場環境づくり、社員教育などの会社の取り組みが大事です。
弊所は労働基準法・労働安全衛生法に定められた規定に加えて、労働時間や労務管理・労働環境・社員教育といった、あらゆる「ヒト」に関する面から会社を支え、労働災害ゼロを目標に、快適な職場環境を整えるお手伝いをし、企業業績のアップを支援いたします。
3 外国人従業員向け安全衛生活動のサポートも行っています。
@ 安全衛生規則・安全衛生体制組織の作成
A 社内標識類の英語化
B 危険予知(KY)訓練
C メンタルヘルス
D 労災申請等